コスパとグルメと私

島根からコスパ、グルメ情報、地方に住んで良かったと思える情報をお伝えします。

柿ウィスキー

 世の中にはうまくハマるものとハマらないものとがあると思います。本日はその中のハマるものを紹介させていただきます。

 

 お題のとおり、柿+ウィスキーでございます。この子達が合うのを発見したのはホントに偶然でした。というのも、毎晩晩酌はしておりますが、ウィスキーをたしなむことがなくて、これまではビールか日本酒、焼酎といった具合でありました。

 

 以前、ウィスキーを飲んだことがあったのですが、その時は、ウィスキーといえばロックでしょうという考えからロックでいただいておりました。ロックも本当にウィスキーを好きな方からしてみたら王道の飲み方なのだと思います。ですが、私、外道も外道ウィスキーを語る資格もなにもないものがいきなり、「うん、これはうまいっ!」とはなかなかいかないものなのです。

 

 本当であれば、ロックでちびちびやりながら、葉巻なんぞを吸うのがかっこいいのかもしれませんが、私の酒の飲み方はあくまでも料理、食べ物が主で、酒はそれをおいしくいただくための調味料と言っては語弊があるかもしれませんが、少なくとも主役ではないのです。

 

 なので、ウィスキーもなるべく安いものをいただきます。この先、お金に余裕がでてきたら「山崎12年」だの「ローヤル」だのこだわってみるもの楽しそうではありますが、いまのところは、「ブラックニッカ」これできまりなのであります。

 

 この「ブラックニッカ」あのNHK連続テレビ小説「マッサン」こと竹鶴政孝さんの作ったウィスキーのようですね。ようですねというのはそういううんちくめいたものは勢いでかくこのブログには似合わないので、そこんところは適当にさせていただきます。

 

 ただ、ちょっと気になるのは、原材料のモルトとグレーンっていったい何だろうと思ったのです。モルトシングルモルトとかサントリーモルトとか麦関連のなにかだとは思うのですが、さらにグレーンときたもんだ。グレーンについては小中高でも習ってこなかったと思うのですがいかがでしょうか。

 

 正直、さらに安いウィスキーを探せばあったのです。香料とかでウィスキーっぽく風味付けられたやつが、ですがこの先そっちに流れる可能性は否定できない。いやむしろその可能性は高いのですが、やはり最初の入りは安いながらもモルトとグレーンで作られたやつで入りましょう。ということに落ち着きました。さながら日本料理に弟子入りするのに大戸屋行きますはないでしょうといった具合でしょうか。

 

 ここまで、書いてみてモルトとグレーン読んでいる方も気になってきていると思います。私も気になったので、さっとググってみます。えーどれどれ

 

 モルトウイスキーは大麦の麦芽を発酵させ、ポットスチルという銅釜の単式蒸溜器で2回蒸溜してつくります。風味の個性が強いため、ラウド(声高な)スピリッツと呼ばれます。オークの樽で熟成することにより、深みが増し、樽由来のさまざまな特徴が加わって複雑で豊かな原酒となります。

 

 グレーンウイスキーは、トウモロコシ、小麦などの穀類と麦芽を原料として発酵させ、連続式の蒸溜機で蒸溜します。風味が軽い穏やかな性格のため、サイレント(静かな)スピリッツと呼ばれます。グレーンウイスキーもやはり樽で熟成されます。

 

 だそうです。これをブレンドしたものを飲んでいたわけですね。納得

 

 まあ、ここんところは暇があったら読んでください。ところで本題に入る訳ですが、ウィスキーって結局酒の肴は何があうという話なんですわ。前置きが非常に長くなりましたが

 

 その、合うものの代表格に「柿」をあげたいというのが本日のブログの趣旨なんや「なぞの関西弁」

 

 ウィスキーを飲んでいて、これ絶対甘いものに合いそうというのが、私の感想でした。そして、ただ甘いものだけでもダメだぞ、なにかこう自然な甘さ、そう果実の甘さが良いと思う。そして、これは酸味が強いのはよくない。むしろちょっと甘ったるいのをウィスキーみたいな燃えるような強い酒で流し込みたい。という願望を満足させてくれるものでないといけなかったのです。

 

 答えは身近にあるものですね。その答えは柿でした。おめでとう柿。

 

 以来、毎日これで一日を締めております。今日も頑張ったし柿とウィスキーがうまい